患者様に思いやり、慈しみの気持ちを持って接し、
            質の高い画像診断技術の提供を実践することを理念としています。
患者様に、より有益な画像が提供できるように、日々努力をしていきます。
            
            
            
			   当院では、忙しい方でも受けられる スマート脳ドック をはじめました。
当院では、忙しい方でも受けられる スマート脳ドック をはじめました。
			  スマートフォンのアプリやインターネットから予約でき、検査当日は30分程度で終了。1週間後に結果が送られいつでも確認できます。  
			  
			  詳しくは、スマート脳ドックのチラシ(PDF)をご覧ください。
			  検査日:毎週水曜・金曜日午後
			  
			  MRI以外にも詳しくからだの状態を調べたいときは、当院の抗加齢ドックをご検討ください。
			  
            
            
            X-P 
            
            ●単純撮影
             一般撮影とも呼ばれ、X線を使用して骨や胸部、腹部など、体の色々な部位を撮影します。
            
            
            
CT
            X線の機械が体の周りを回ってデータを集め、輪切りの写真を作る検査です。
            ※患者さんの状態により、固定の補助をお願いする場合があります。
            以下のCT検査は、主にもみのき病院に委託し検査いたします。
●Dynamic CT
             非イオン性ヨード系造影剤を急速に注入して、腫瘍の浸潤範囲・良悪性度などを検査します。
●CTA(CT-Angiography)
             非イオン性ヨード系造影剤を急速に注入して、血管を検査します。
●CTP(CT-Perfusion)
             非イオン性ヨード系造影剤を急速に注入して、脳循環代謝評価やBOT後の血流検査、超急性期の脳梗塞の診断をします。
            
            
MRI
            強力な磁力と電磁波を使用して、輪切りの写真や血管の写真を作る検査です。
            ●MRA(MR-Angiography)
             頭や頚部の写真の血管の写真を撮像します。基本的には造影剤を用いません。
●造影MRI
             MR用造影剤を注入して、腫瘍の浸潤範囲・良悪性度などを検査します。
●Dynamic MRI・MRA
             MR用造影剤を急速に注入して、腫瘍の浸潤範囲・良悪性度などの検査や、血管の写真を撮像します。
MRI室は検査している、していないに関わらず、強力な磁場となっています。
            そのため、金属を持ち込むことは厳禁です。
            入室(検査)前に担当技師がお聞きしますが、体の中にMRI対応でない金属や機械が入っている場合、他の検査に変更させていただく場合がございます。
            分からないことがありましたら、担当技師までお声がけください。